施設沿革
施設沿革
安曇野市明科のJR明科駅近くに、空き家をリノベーションしたシェアスペースが誕生しました。
犀川の河岸段丘に建てられた築60年ほどの民家が、空き家の利活用のモデルケースとして、眺望抜群のシェアオフィス、シェアキッチン、ギャラリーを提供します。
「明科駅周辺空き家空き店舗まちあるき」にて紹介されてきた物件でもあります。地域のにぎわい再生の拠点として、人が集う情報発信の場となるとともに、さまざまな創業支援の場を目指しています。
クラウドファンディングや、漆喰壁&家具製作ワークショップにも多くの方々に参加していただきました。
今後もいろいろなことを試しながら、皆様のやってみたい!を実践できる場として、じっくり活動していきたいと思います。
安曇野明科・龍門渕にある北アルプスの望む絶景のシェアスペース
安曇野の里山材をふんだんに活用しています
※「てらす」は、河岸段丘の意味で命名しています
龍が通り抜けたような形状の神秘的な龍門渕
花見、あやめ、カヌーのスポット
パワースポット、龍門渕の岩
かつては犀川を受け止めていた場所
安曇野の東の玄関
安曇野を一望する絶景スポット
改修工事中の風景、新たな命を吹き込む
断熱リノベーション、見えない部分も大事
仕上げだけでなく下地作りワークショップも
地元明科産の蜜蝋をつかったワックスがけ
安曇野の里山材で椅子づくり
安曇野の松枯れ材でテーブルづくり
時々刻々変化する犀川と北アルプスの展望
龍門渕てらすの外観(西側)
絶景のワーケーションスペース
カフェ&ダイニングスペース
古道具のある和のシェアオフィス
ワークショップや講座などにも最適
クラフト展示棚
キッチンカーや移動販売車のエリア